■法律・士業関連用語集


弁護士
弁護士(べんごし)とは、法的手続において当事者の代理人として法廷で主張・立証等を行うほか、各種の法律に関する事務を行う職業、またはその資格を持った人である。当事者の代理人として委任契約で報酬を得る。その職掌・資格に関しては、日本では弁護士法などで規定されている。シンボルは中央に天秤を配したヒマワリ 向日葵。
西ヨーロッパで主にローマ法のもと制度として発達した。ラテン語では advocatus、コモン・ローにおいては法廷に立つ資格の有無に差がある。
中世ヨーロッパでは法律家を養成するため各大学に法学部が設置されていた。
日本の弁護人の制度そのものは江戸時代から存在し、彼らは公事師(くじし)あるいは代言人と呼ばれていた(明治の旧弁護士法制定までは専ら「代言人」と称されるようになった)。一回三百文で代言を引き受けていた事から、現在でも弁護士を罵倒するのに「三百代言」という言い方をする事がある。代言人の地位は決して高くはなく、軽蔑されることも多く、また、きちんとした資格制度が存在していなかったために、中には悪質な者も存在した。江戸時代において裁判官、検察官に当たる職業は役人であり権威があり、役人と公事師・代言人との間の癒着も珍しくなかった。
(Wikipedia: 弁護士 )

法律MAP TOPへ戻る


-PR-




Copyright 2006-2009 法律MAP All Right Reserved.